
春期講習 part22022/4/22 お知らせ
3日目
午前中の「やってみよう」はロケット発射!!
紙コップとゴムを使ってロケットを作りました。
「ビックリ!こんなに飛ぶんだ~」
色とりどりのロケットが出来上がりました。かっこいい!
昼からの、「おもしろ体験」では立体の展開図を描こう!ということで、
直方体の展開図を描き、びっくり箱を作りました。
飾りつけには、個性が出ましたね。立体的に飾ったり、淡い色づかいだったり、
カラフルな色紙を使ったりと素敵なびっくり箱がたくさん完成しました。
さすが、ピッコロっ子です!
4日目
いよいよ、「やってみよう」も最終日です。
今日は、虹色の光を作ろう!偏光板を使っての工作です。
紙コップを使って、みんなで協力し合いタワーを作ろう~
「慎重に慎重にね。やった!出来たよ!!!」
「おもしろ体験」も最終日。バターとカルメ焼きを作りました。
一生懸命にペットボトルをフリフリしてバターを作りました。
バターやカルメ焼き作りに熱中してしまい、思わず写真撮影を忘れてしまい
ました。ごめんなさい~
砂糖を125度にまで、熱する体験も出来ましたね。
子供たちも、この2年間コロナ禍の中で大変な思いをしていることと思います。
ピッコロでは、少しずつでも学びを止める事なく、これからも子供たちの
「なぜ?なんで?」に向き合って進んでいきます。
次回は、7月26日から29日、夏期講習の予定です。
塾外生も受付しておりますので、是非ご参加お待ちしております。


春期講習 part22022/4/22 お知らせ
3日目
午前中の「やってみよう」はロケット発射!!
紙コップとゴムを使ってロケットを作りました。
「ビックリ!こんなに飛ぶんだ~」
色とりどりのロケットが出来上がりました。かっこいい!
昼からの、「おもしろ体験」では立体の展開図を描こう!ということで、
直方体の展開図を描き、びっくり箱を作りました。
飾りつけには、個性が出ましたね。立体的に飾ったり、淡い色づかいだったり、
カラフルな色紙を使ったりと素敵なびっくり箱がたくさん完成しました。
さすが、ピッコロっ子です!
4日目
いよいよ、「やってみよう」も最終日です。
今日は、虹色の光を作ろう!偏光板を使っての工作です。
紙コップを使って、みんなで協力し合いタワーを作ろう~
「慎重に慎重にね。やった!出来たよ!!!」
「おもしろ体験」も最終日。バターとカルメ焼きを作りました。
一生懸命にペットボトルをフリフリしてバターを作りました。
バターやカルメ焼き作りに熱中してしまい、思わず写真撮影を忘れてしまい
ました。ごめんなさい~
砂糖を125度にまで、熱する体験も出来ましたね。
子供たちも、この2年間コロナ禍の中で大変な思いをしていることと思います。
ピッコロでは、少しずつでも学びを止める事なく、これからも子供たちの
「なぜ?なんで?」に向き合って進んでいきます。
次回は、7月26日から29日、夏期講習の予定です。
塾外生も受付しておりますので、是非ご参加お待ちしております。


大盛況の春期講習 part12022/4/22 お知らせ
コロナもなかなか収まらず、3年目に突入となりました。
しかし、ピッコロの子供たちはこの春も元気いっぱい、
春期講習に参加してくれました。
午前中は、小さな子供たちが集まり「やってみよう」
の開催もありました.
1日目
春と言えば、花見だんご❣とっても美味しく出来上がりました。
高学年の子供たちにも、お団子を作ってくれてありがとう!
みんな桜のような笑顔満開になったよ!ごちそうさまでした。
昼からは、「おもしろ体験」でした。
早速、「魔女の卵」を作りましたよ。紫キャベツのアントシアニンに
重曹やレモン汁を入れて、色水の卵を作りました。
家に帰ってから、「食べてみたよ」と子供たちからの声。
「酸っぱい~」「普通の味だった」など重曹とレモン汁では
色だけではなく、味に違いが出たようです。
この他に、空気砲も作りみんなで的あてゲームをしました。
2日目
「やってみよう」は静電気であそぼう!
「わ~静電気で回った回った~!楽しい~!」
「見てみて~お魚がくっついてきた!」
あちらこちらで、みんなの声が弾んでいましたよ!
お昼からは、おもしろ体験。
「ハガキで飛行機と凧作り」公園で試験飛行となりました。
「飛んだね~あんなところまで飛ばしちゃったよ!」
高学年の子が上手に飛ばすのを見ていた、年長さんも頑張って
いましたよ! 凧も高く上がり、走り回っていました。
飛行機の仕組みも勉強したね。垂直尾翼って大事だね~。
次回、part2に続きま~す。


大盛況の春期講習 part12022/4/22 お知らせ
コロナもなかなか収まらず、3年目に突入となりました。
しかし、ピッコロの子供たちはこの春も元気いっぱい、
春期講習に参加してくれました。
午前中は、小さな子供たちが集まり「やってみよう」
の開催もありました.
1日目
春と言えば、花見だんご❣とっても美味しく出来上がりました。
高学年の子供たちにも、お団子を作ってくれてありがとう!
みんな桜のような笑顔満開になったよ!ごちそうさまでした。
昼からは、「おもしろ体験」でした。
早速、「魔女の卵」を作りましたよ。紫キャベツのアントシアニンに
重曹やレモン汁を入れて、色水の卵を作りました。
家に帰ってから、「食べてみたよ」と子供たちからの声。
「酸っぱい~」「普通の味だった」など重曹とレモン汁では
色だけではなく、味に違いが出たようです。
この他に、空気砲も作りみんなで的あてゲームをしました。
2日目
「やってみよう」は静電気であそぼう!
「わ~静電気で回った回った~!楽しい~!」
「見てみて~お魚がくっついてきた!」
あちらこちらで、みんなの声が弾んでいましたよ!
お昼からは、おもしろ体験。
「ハガキで飛行機と凧作り」公園で試験飛行となりました。
「飛んだね~あんなところまで飛ばしちゃったよ!」
高学年の子が上手に飛ばすのを見ていた、年長さんも頑張って
いましたよ! 凧も高く上がり、走り回っていました。
飛行機の仕組みも勉強したね。垂直尾翼って大事だね~。
次回、part2に続きま~す。


夏期講習も満員御礼!!!2021/8/6 お知らせ
7月22日・23日・26日の3日間で作文教室を
開催いたしました。
これまた、満員御礼でご希望に添えなかった
方々には、大変ご迷惑をお掛け致しました。
申し訳ございませんでした。
コロナ禍におきまして、細心の注意をはらわな
ければと思っております。
7月27日から7月30日の4日間の、夏期講習も
大盛況でした。
小学生の真剣な姿勢に感心します。
午前中は、2学期の予習を中心に勉強しました。
午後からは、恒例のおもしろ体験の始まり~
1日目は、聴診器を作り 音の伝わりかたを勉強しました。
心臓の音が聞こえてくるね~ ドッキッ。ドッキッ。
糸電話や風船電話はどんな聞こえ方するなかな?
ベートーヴェンは耳が聞こえなくなりどうやって
作曲を続けたのでしょう? 骨伝導!!!
難しいこと勉強し、割りばしを使って骨伝導も体験したね。
2日目は、うどん作りです。
以前、大好評につき今回も全力で作りました。
先生~疲れた~変わって~ がんばれ!
スタッフも一緒になって踏んでいたので、撮影が
おいつきませ~ん。
お兄ちゃんは、妹に踏ませて休憩してたよね~
3日目は、ペットボトルロケットでした。
これまた、飛ばすことに夢中になってしまい
撮影が・・・
猛暑の中、みんなのロケットは元気に発射!!!
空気の入れ方が、難しいね・・・
さすが、4年生は上手に空気を入れてくれるね。
ありがとう。
4日目は、手作りギターでした。
草間さんみたい~ドッツの芸術~カッコいい!
私は、ハワイアンかな~
個性豊かな、素敵なギターが出来ました。
ゴムの太さで、音階ができるよね。いい音してたね。
猛暑の続く中、朝から夕方までの夏期講習でした。
しかし、子供たちのパワーは底知れず全開。
さすが、ピッコロ育ちですね。学ぶことへの、
向上心をひしひしと感じさせられた4日間でした。
今度は、来年3月に開催予定です。
皆さま、たのしみにしてくださいね。


夏期講習も満員御礼!!!2021/8/6 お知らせ
7月22日・23日・26日の3日間で作文教室を
開催いたしました。
これまた、満員御礼でご希望に添えなかった
方々には、大変ご迷惑をお掛け致しました。
申し訳ございませんでした。
コロナ禍におきまして、細心の注意をはらわな
ければと思っております。
7月27日から7月30日の4日間の、夏期講習も
大盛況でした。
小学生の真剣な姿勢に感心します。
午前中は、2学期の予習を中心に勉強しました。
午後からは、恒例のおもしろ体験の始まり~
1日目は、聴診器を作り 音の伝わりかたを勉強しました。
心臓の音が聞こえてくるね~ ドッキッ。ドッキッ。
糸電話や風船電話はどんな聞こえ方するなかな?
ベートーヴェンは耳が聞こえなくなりどうやって
作曲を続けたのでしょう? 骨伝導!!!
難しいこと勉強し、割りばしを使って骨伝導も体験したね。
2日目は、うどん作りです。
以前、大好評につき今回も全力で作りました。
先生~疲れた~変わって~ がんばれ!
スタッフも一緒になって踏んでいたので、撮影が
おいつきませ~ん。
お兄ちゃんは、妹に踏ませて休憩してたよね~
3日目は、ペットボトルロケットでした。
これまた、飛ばすことに夢中になってしまい
撮影が・・・
猛暑の中、みんなのロケットは元気に発射!!!
空気の入れ方が、難しいね・・・
さすが、4年生は上手に空気を入れてくれるね。
ありがとう。
4日目は、手作りギターでした。
草間さんみたい~ドッツの芸術~カッコいい!
私は、ハワイアンかな~
個性豊かな、素敵なギターが出来ました。
ゴムの太さで、音階ができるよね。いい音してたね。
猛暑の続く中、朝から夕方までの夏期講習でした。
しかし、子供たちのパワーは底知れず全開。
さすが、ピッコロ育ちですね。学ぶことへの、
向上心をひしひしと感じさせられた4日間でした。
今度は、来年3月に開催予定です。
皆さま、たのしみにしてくださいね。


大盛況の「やってみよう!」でした!2021/8/6 お知らせ
子供たちの探究心は最高潮!!
暑さにも負けず、熱気の中「やってみよう!」が
初開講となりました。年少さん以上の参加です。
1日目 的あてゲーム
ハサミでチョキチョキ、次は~
広告でクルクル丸めて矢を作り、当てるよ~
ジェスチャーゲームもやったよ!
何のまねっこかな? はーい! ゴリラ!
2日目 すごろく作り
サイコロになるのは、11種類のパターンなんだ~
誰が一番最初にゴールするかな? 私だ。やったー!
3日目 小麦粉粘土
意外に力がいるんだね~ よいしょ、よいしょ。
とってもきれいな色になったね。見てみて~
何を作ろうかな~ おねえちゃんは、一生懸命!
た・の・し・い~~~
缶ぽっくりで競争もしたよ!
がんばれ、がんばれ、急いで~がんばれ。
あ~おなかがすいたね。お昼のお弁当タイム~
お母さんのお弁当は、最高!
4日目 プラネタリウム
私は、わし座!はくちょう座もいいな~
どんな、プラネタリウムができるかな?
わあ~きれいな夏の星座が天井に写っている~
おうちで、みんなに見せてあげよ!
最後は、ボール送りゲームだ!
子供たちの、キラキラした笑顔がたくさん見ることが
出来た、4日間でした。
なかなか、お出かけも難しい時期ですが、今回
サイコロの展開図を作ったり、小麦粉から粘土を
手作りしたり、プラネタリウムを作ったりと子供たちの
探究する心は大きく成長していると実感しました。
今後も、ピッコロでは子供たちのなぜ?どうして?
の疑問に一緒になって考え、寄り添えるようにスタッフ
一同、頑張ります。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。


大盛況の「やってみよう!」でした!2021/8/6 お知らせ
子供たちの探究心は最高潮!!
暑さにも負けず、熱気の中「やってみよう!」が
初開講となりました。年少さん以上の参加です。
1日目 的あてゲーム
ハサミでチョキチョキ、次は~
広告でクルクル丸めて矢を作り、当てるよ~
ジェスチャーゲームもやったよ!
何のまねっこかな? はーい! ゴリラ!
2日目 すごろく作り
サイコロになるのは、11種類のパターンなんだ~
誰が一番最初にゴールするかな? 私だ。やったー!
3日目 小麦粉粘土
意外に力がいるんだね~ よいしょ、よいしょ。
とってもきれいな色になったね。見てみて~
何を作ろうかな~ おねえちゃんは、一生懸命!
た・の・し・い~~~
缶ぽっくりで競争もしたよ!
がんばれ、がんばれ、急いで~がんばれ。
あ~おなかがすいたね。お昼のお弁当タイム~
お母さんのお弁当は、最高!
4日目 プラネタリウム
私は、わし座!はくちょう座もいいな~
どんな、プラネタリウムができるかな?
わあ~きれいな夏の星座が天井に写っている~
おうちで、みんなに見せてあげよ!
最後は、ボール送りゲームだ!
子供たちの、キラキラした笑顔がたくさん見ることが
出来た、4日間でした。
なかなか、お出かけも難しい時期ですが、今回
サイコロの展開図を作ったり、小麦粉から粘土を
手作りしたり、プラネタリウムを作ったりと子供たちの
探究する心は大きく成長していると実感しました。
今後も、ピッコロでは子供たちのなぜ?どうして?
の疑問に一緒になって考え、寄り添えるようにスタッフ
一同、頑張ります。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。


夏期講習が始まります2021/7/19 お知らせ
今週で一学期も終わりますね。
いよいよ、待ちに待った夏休みがやってきます。
宿題や一学期の復習は、早めに終わらせましょう。
ピッコロでは、今年もコロナに負けないで、
元気に夏期講習を実施致します。
7月27日(火)から7月30日(金)
9:30~11:30 夏期集中講座 (1年生以上)
10:45~11:45 やってみよう (年少以上)
11:30~12:00 パスカル講座 (1年生以上)
12:30~14:20 おもしろ実験 (年中以上)
14:30~16:30 ハイレベル講座(1年生以上)
今年初めて、年少さんが参加できる「やってみよう」という
講座を開催いたします。幼児期に性格や物事に対しての見方
など感じ方の土台が作られます。そこで、ピッコロではこの
年齢から体験型のレッスンを行うことと致しました。
サイコロ、色水、プラネタリウムなど「手」を使い、空間
認知力などを養い、推理する力を身に付ける講座となってお
ります。
昼からは、毎年恒例の小学生を中心とした「おもしろ体験」も
用意しております。手作り聴診器作り、手打ちうどん作り、
ペットボトルロケット、ギター作りなどを行います。
毎年恒例で、今年も満員御礼となっております。
誠に、ありがとうございます。


夏期講習が始まります2021/7/19 お知らせ
今週で一学期も終わりますね。
いよいよ、待ちに待った夏休みがやってきます。
宿題や一学期の復習は、早めに終わらせましょう。
ピッコロでは、今年もコロナに負けないで、
元気に夏期講習を実施致します。
7月27日(火)から7月30日(金)
9:30~11:30 夏期集中講座 (1年生以上)
10:45~11:45 やってみよう (年少以上)
11:30~12:00 パスカル講座 (1年生以上)
12:30~14:20 おもしろ実験 (年中以上)
14:30~16:30 ハイレベル講座(1年生以上)
今年初めて、年少さんが参加できる「やってみよう」という
講座を開催いたします。幼児期に性格や物事に対しての見方
など感じ方の土台が作られます。そこで、ピッコロではこの
年齢から体験型のレッスンを行うことと致しました。
サイコロ、色水、プラネタリウムなど「手」を使い、空間
認知力などを養い、推理する力を身に付ける講座となってお
ります。
昼からは、毎年恒例の小学生を中心とした「おもしろ体験」も
用意しております。手作り聴診器作り、手打ちうどん作り、
ペットボトルロケット、ギター作りなどを行います。
毎年恒例で、今年も満員御礼となっております。
誠に、ありがとうございます。

